
コルクラボとは/コミュニティとは
(コルクラボ主宰 佐渡島より)
人は、4つか5つ自分の所属するコミュニティがあると、足場が安定し、自分の能力を発揮して挑戦できると言われています。
「あなたが好きなあなたになる」
これが、コルクラボのキャッチコピーであり、
1.自分の安全安心を知る
2.自分の言葉を紡ぐ
3.好きなことにのめりこむ
4.人の頼り方を知る
この4つが、コルクラボの行動指針です。
この考え方を大切にし、年齢も仕事も社会的状況も違う人たちが、深くコミュニケーションをしあうことで、コルクラボでは様々な化学反応が起きています。
はじめ僕は、この場でたくさんの人が成長していく様子を見守るのだと思っていました。
コルクラボを始めて1年以上、実際はみんなからたくさんの刺激を受け、コルクラボのみんなとともに、どんどんと変化していく僕自身にも気づいたのです。
大きい夢を語る必要はありません。
文学・映画・音楽について語り合いながら、気がつくとお互いの人生について語り合い、仲間を知り、自分を知っていけること。
コルクラボ主宰 佐渡島庸平

コルクラボという場について
コルクラボは学校ではありません。
なので、手取り足取り、学びをサポートしたりはしません。
しかし、とてつもなくたくさんのことを得られる場です。学びや気づき、魅力的な出会いは、自分の中に知りたい、分かりたい、一歩踏み出したいという欲望が生まれた後に来ます。どれだけ洗練された情報が目の前にあったとしても、自分の中に欲望がない人は、そこから何かを得ることは難しいでしょう。
コルクラボならではの機会を活かすかどうかは、自分の覚悟次第。
コルクラボ運営を通して
コミュニティプロデュースを学ぶ
コルクラボはメンバーによって自主運営されているコミュニティです。
定例会の企画・運営から新規メンバー募集活動まで行っています。心理的安全性の確保、熱狂の起こし方、拡大のための施策やデータによるモニタリングなど、コルクラボ自体をコミュニティプロデュースの研究対象と捉えて、運営しています。
募集概要
入会時期: | 2021年1月28日頃 |
募集人数: | 20名 |
募集期間: | 1月上旬〜1月27日(水) |
※11期募集は定員に達したため締め切りました。次回募集については、
下記の『募集案内メール』にご登録ください。募集開始のご連絡を差し上げます。
応募手順
① 『募集案内メール』に登録
↓
② 登録メールアドレスに『応募フォーム』受信
(募集開始のタイミングで送信いたします)
↓
③ 応募フォームに必要事項を入力&申し込み
※応募が定員に達し次第、締め切らせていただきます。
募集にあたって/入会後の流れ
1/28(金) | コルクラボ参加可否・ 入会手続きのご連絡 |
▼
2/6(土) 10:00~13:00 |
新規メンバー向け顔合わせ |
▼
3/6(土) 9:00~13:00 |
班活動発表・振り返り会 【参加必須】 |
※3月28日(日)に春合宿開催予定!
CONTENT
活動内容
班活動
コルクラボに入会した初月は同時期に入会した仲間で構成される班に所属し活動して頂きます。既存メンバーのサポートを受けながら相互理解を深め、コルクラボになじんで頂くためのイベントに参加して頂きます。オンライン会議ツールを活用し、ご自身のペースでの参加が可能です。
定例会

月一度コミュニティに関わるゲストと佐渡島の対談でコミュニティへの理解を深めます。これまで、様々なクリエイターやコンテンツ業界最前線のビジネスパーソンに
ご登壇いただきました。
・株式会社クラシコム代表:青木耕平さん
・オリィ研究所CEO:吉藤オリィさん
・㈱NEWYOUTH代表:若新雄純さん
・Smappa!Group 会長:手塚マキさん
・元・任天堂Wiiディレクター:玉樹真一郎さん
・発酵デザイナー:小倉ヒラクさん
・青年失業家・コピーライター:田中泰延さん
etc•••

部活
ラボメンバーが立ち上げた、コミュニティへの理解を深めるための実践活動

漫画家羽賀翔一の作品
『君たちはどう生きるか』を中心に
プロモーションを立案したり読書会をする部活。

ポッドキャスト『コルクラボの温度』を外部に向けて発信していく部活。
プロジェクト

コルクラボの文化祭を企画・運営するプロジェクト。2019年11月9日、第2回「コルクラボ文化祭」を開催し、来場者数は300名を超えました。2020年11月22日、第3回はフルオンラインで開催。
コルクラボが2年間で考え抜いたことを届けるために、「居場所」についての本を作りました。実施したクラウドファンディングでは、610名の方からご支援いただきました!
「空想科学研究所」とコルクラボによる共同プロジェクト。日常の科学現象をモチーフにした”理科メン”をテーマにマンガの企画・編集・発信をします!
PLAN
会員メンバーの種類

選考課題
- ストレングスファインダーの上位5つの結果
このサイトより各自テストを受けて、上位5つの結果を提出してください。過去に受けたことがある場合は、その際の結果でも大丈夫です。
- いま所属している組織以外で、自ら、挑戦したいことは何ですか?
- コルクラボでは、様々なグループ活動(PJ・部活・班活動など)を行っています。グループ活動に参加するとき、どんな役割で参加すると、あなたらしさが発揮できると思いますか?
- コルクラボに入ろうと思ったきっかけ、理由は何ですか?
PROFILE
プロフィール

Sadoshima
編集者、コルク代表取締役社長
1979年生まれ。中学時代は南アフリカ共和国で過ごす。灘高校から東京大学文学部に進学し、大学卒業後の2002年講談社に入社し、週刊モーニング編集部に所属。
『バガボンド』(井上雄彦)、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『モダンタイムス』(伊坂幸太郎)、『16歳の教科書』などの編集を担当する。
2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを設立。
IMPORTANT NOTICE
注意事項
※入会においては、Facebookアカウントもしくは、メールアドレスが必要です。
※合格者は、入会時にクレジットカードでの月額払いになります。
※クレジットカード決済が確認されるとアクティブメンバーとなります。
※コルクラボの投稿は、メンバー専用WEBでの公開です。佐渡島も、メンバーにしか出せない特別なメッセージを発信していきます。よって、コンテンツ(写真・文章等)の無断転用や許可なしでのメンバー写真のアップなどはお控えください。ただし、コルク側のツイッターやブログ等で、投稿を個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。
※メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
※実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィール、写真の設定お願いしております。
※コルクの利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いします。
コルクラボ 事務局